フロントエンドカンファレンス北海道2024に参加しました
フロントエンドカンファレンス北海道2024に参加しました
羽田空港と成田空港を間違えてドタバタするという珍事件を起こしつつも、なんとか初北海道に上陸。
先に印象に残ったセッションのメモ
ダークテーマとアクセシビリティの融合したカラートークンの設計
個人開発用のデザインシステム作りたいと思っていたときに、カラーパレットの色とブランドカラーってどうやって調和させるんだ、とちょうど思っていたのでとても参考になった。
カラーパレットにブランドカラーを含んでいなくてもいいのはなるほどという感じだった。
component specific tokenという考え方が運用において便利そうでよかった。
早く俺の考えた最強のデザインシステムをつくってみたい。
AI時代のこれから、もっと重要になるフロントエンドのお話
AIとフロントエンド、今はほぼ対話するだけのものになりがちだな確かに。
Copilotでの開発体験がいいので、Webフロントエンドでも同じような体験を増やしたい。
コストとかの管理が大変そうではある。
デザインシステムとコンポーネント指向によるフロントエンド開発プロセスの革新
nrsさん。どちらかというとチーム体制におけるフロントエンドのやっていきが参考になった。
これ身にしみる。
部屋に飾りたい。
登壇した
LTしました。
この規模での発表は初めてで思ってた以上に緊張したが無事に終わってよかった。
運営側がセッションに対する感想を集めてくれていて、参考になったとの声をいくつか頂けたのが嬉しかった。
早く次も登壇したい。