nacal.io

JSConf JP 2024に参加した

日記

https://jsconf.jp/2024/

同僚が登壇するとのことだったので、現地で。

結構グローバルな感じで、英語でのセッションも多かった。

思い切って英語のセッションもいくつか聞いていたが、半分くらいしか分からなかった。悔しい。

UI 開発における ヘッドレス UI ライブラリの重要性とデザインシステムへの取り入れ方

ヘッドレスUIライブラリを活用して、社のデザインシステムと組み合わせることで最強のComponentsライブラリを作れると思っている。

デザインシステムとの組み合わせと考えると、最適な選択すぎる。

ヘッドレスUIライブラリも増えてきたので、それぞれを比較して試してみるところからやっていきたい。

You Don’t Know Figma Yet - FigmaをJSでハックする

Figmaプラグインの開発楽しそうすぎる。

デザイナーかじっていた頃はもっぱらXDだったので、Figmaまだ使いこなせていないんだけど、そろそろ学ぼうと思う。

プラグインでデザイナーとエンジニアの壁がよりなくなっていくような感じがある。

Figmaプラグイン職人にはやくなりたい。

啓蒙者の視点で振り返るウェブ

啓蒙者というもの、カッコ良すぎるだろ。

Webの歴史に対してはまだまだ新参者ではあるが、これからのWebを体感できるのがなんか楽しみになった。

個人的には、いいと思う技術に対しては啓蒙者として未来を作っていきたい感覚が芽生えた。

これを実現できて、本当の専門者としてのエンジニアになれる気がする。

まとめ

興味あるセッションがかなり多かったが、英語のセッションが充分に理解しきれなかったのが本当に悔しい。

英語、やるぞ。啓蒙、やるぞ。

記事一覧へ